本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リード線の切断対策)

リード線の切断対策

2023/10/18 09:30

このQ&Aのポイント
  • リード線の根元が切れてしまわない方法を教えてください。
  • モーターにリード線をつける際、リード線が動くたびに根元が弱くなり、切断されてしまいます。
  • リード線が塑性変形してしまうのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

リード線の切断対策

2010/02/15 22:45

モーターにリード線をつけていますけれども、リード線が動くたびに根元が弱くなり、そのうち勝手に切断されてしまいます。塑性変形してしまうのでしょうか?根元が切れてしまわないような対策ご存知の方いらっしゃいませんか?よろしくお願いいたします。

回答 (3件中 1~3件目)

2010/02/16 04:52
回答No.3

収縮チューブを長めにかぶせる。
電線の被覆までもおおうように、長めに絶縁シリコンでカバーする。

半田部以外で断線してる場合は、電線そのものを稼働考慮された電線にかえる。
具体的な電線の規格を知りませんので、電線メーカー等に問い合わせてはどうでしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/15 23:46
回答No.2

状況はよく判りませんが、機構上どうしてもリードも動かさざるを
得ないのでれば、少なくとも根元から幾分か離れたところを固定して、
根元部分は動かなくすることが最善と考えます。
また、状況に応じて、固定したスプリングコイルを通したりして、
リード線への負担を軽減することも考えられます。

2010/02/15 23:07
回答No.1

>モーターにリード線をつけていますけれども
このような表現をなさっているところからみると、かなり小さなモータの
ように思えますが、具体的なサイズや回転数などはどれほどでしょうか?
また、リード線にどのような振動が加わるかは、どのような用途・機構に
モータを使うかで千差万別と思います。

お問い合わせの問題を解決するには、
(1)モータの電源端子の振動を少なくする方法
(2)振動(繰り返しの屈曲)に対する耐量の優れたリード線を採用する方法
(3)リード線の最も応力の加わる部分をサポートして、加わる応力を緩和す
 る方法などが考えられそうです。

より線のリード線をはんだ付けしている場合は、はんだが染み込んだ部分と
はんだ侵入がない部分の境界あたりで断線することもありますので、構造や
断線の様子をよく確かめて対応することが良さそうに思います。

#2回答者さんの内容そのものですが、
(4)リード線の長さの適正化や支持方法の工夫により、リード線に加わる
応力を低減する 方法を付け加えさせて頂きます。

(3)と重複するところもあるかも知れません。

接続点付近に掛かる力を緩和する方法がいくつか紹介されているので、
ここでは、屈曲性に優れたコードを紹介します。

耐屈曲性の優れたリード線(一般論)
 ・素線径は、太いものより細いものがベター
 ・張力が銅線に掛からないように介在芯の入っているもの
 ・銅線と被覆の柔軟性のバランスがよいもの

◆金糸コード
http://www.e-cable.ne.jp/e-cable-st/Html/Kawasaki/TST-ma.htm
介在芯のまわりに、小断面の銅テープを螺旋状に巻き付けた構造
コード外形に対して、導体断面積がごく小さいので、小電流の場合のみに
適用可能(レトロな製品)

◆耐屈曲ケーブルの例
http://www.kanetuu.co.jp/cable3/taikukkyoku/orsuper_z.htm

◆イヤホーン用のコード
これも低圧・小電流の場合に限定されるが、屈曲に対して断線しにくく、
かつ細手のものが開発されている

お礼

2010/02/15 23:16

こんなに早くお返事をいただけるとは!?ありがとうございます!少しでも職場での発言力 解決策につながればと思いまして。感謝いたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。