本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワークの寸法計測は何℃で実施すべきか?)

ワークの寸法計測における適切な温度は何度か?

2023/10/13 11:37

このQ&Aのポイント
  • 機械加工時にワークの寸法計測を行う際、適切な温度は何度で行うべきか検討します。
  • 図面や文書で計測温度が定められていない場合、一般には何度が正しいのか、その根拠となる法令や規格があれば教えてください。
  • 適切な温度でワークの寸法計測を行うことは、正確な加工品質を確保するために重要です。
※ 以下は、質問の原文です

ワークの寸法計測は何℃で実施すべきか?

2003/03/06 23:25

機械加工時にマイクロメータ等でワークの寸法計測を行いますが、計測する環境の温度が注文主との間で決められていません。(図面・文書で定められていない)
計測温度の取り決めが無い場合、一般に何℃で計測するのが正しいのでしょうか。その根拠となる法令・規格等があれば教えて下さい。

回答 (9件中 1~5件目)

2003/03/10 22:10
回答No.9

>加工後の変化というのは、経年による材質変化等による寸法変化という事でしょうか。

 いえいえ、材料によっては加工方法による応力・熱変化によるねじれが発生しますよ!

 ところで、otabeさんの不安要因となる加工部品の用途って???
質問の大元から離れてしまってますが・・・・・

お礼

2003/03/10 23:26

回答ありがとうございます。
>いえいえ、材料によっては加工方法による応力・熱変化によるねじれが発生しますよ!
確かに上記要因による変形もありますね。
ところで、加工による変質や、加工による表面応力解放による変形というのは加工後即現われると思うのですが、
これらによる変形が遅れて(例えば1日後に)現われる場合もあるのでしょうか?何か知っておられたら教えて下さい。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/03/10 20:14
回答No.8

こんにちは。
JIS規格だと「試験場所の標準状態」という事でZ8703で定義されています。
但し、これは計量、計測関連の標準で業種が変わると多少標準が異なっています。(完全に統一はされていません)
JIS規格、ISO規格、OIML勧告の温度標準は一応20℃だと思います。
時間がなくて詳細を追っかけられなくてごめんなさい。
つい最近調べた記憶があるのですが資料が見つかりませんでした。

お礼

2003/03/10 23:05

回答ありがとうございます。
JISZ8703を見てみました。20℃だけでなく、23℃を標準温度とする取り決めもあるんですね。
何で統一されてないのかなぁ・・・ややこしいなぁ・・・と思いながら眺めております。
標準温度の取り決めは図面・契約書等に明記しておくべきですね。

質問者
2003/03/08 20:02
回答No.7

otabeさんこんばんわ
両者の温度が10℃で計測した計測値と、25℃で計測した値は同じです。試してください。

お礼

2003/03/09 10:39

stradaさん回答ありがとうございます。
計測器(例:マイクロメータの基準棒)とワークの線膨張係数が違う場合、温度が違えば計測値が違ってきます。
そのためアルミ・真鍮等のワークは温度換算を行って計測していますが、その換算する温度(20℃が正解らしい)
とその根拠を知りたくて質問させてもらっています。

質問者
2003/03/08 16:30
回答No.6

>さて、例えば真鍮のφxxxの軸に炭素鋼のリングがはめ合う品物で、その隙間が0.005mmの場合を想定します。
真冬(5℃)に両者を加工した時に正常に組み立てできたものが、真夏(35℃)に納品した時には軸が膨張してリングが入らない・・・
なんて事が考えられるのですが、このような場合いったい何℃を基準として計測(温度補正)すれば良いのかを知りたいのです。

当方ではFC材の加工がメインなんですが、5μの隙間ではクレームがついた事はないです。
因みに上記の例において、真冬に加工した後真夏に組み込むまでの間には、加工後変化は発生しないという前提なんですか?

お礼

2003/03/09 10:31

JUN11さん回答ありがとうございます。
加工後の変化というのは、経年による材質変化等による寸法変化という事でしょうか。
この要因による寸法変化も考えられますが、非常に予測しにくい事象だと思うので、
今回の質問では”変化しない”という前提で質問しています。

質問者
2003/03/08 15:11
回答No.5

こんにちは
>なお、ISO規格を受けてJISでも標準温度について取り決めがあるのでは?と思うのですがご存知ありませんか。
 なぜ20度Cなのかですが・・。
 たしか西暦1918年頃までは、国・工場・機関等で温度がばらばらだったようですが、近年の20度Cに決まったは、ブロックゲージを発明したスウェーデンのカールエドワード・ヨハソンの作業現場の温度19度C近辺だったのできりのよい20度Cにしたとかしないとか以前書物でみた記憶(あいまいですけど)があります。 JISで規定があるのかどうかは今の私には分かりません。
「JISZ8703」とうのはミツトヨさんの説明通りで、恒温恒湿の規格というのがありましたので、URL参考で乗せます。

http://www.suga-kogyo.co.jp/techno/g-10/31194_13.html

お礼

2003/03/09 10:19

natuoさん回答ありがとうございます。
20℃の発祥はスウェーデンだったのですか。勉強になりました。
JISについては自分なりに調べてみたいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。